おすすめ本 廃墟や産業遺産に関するオススメ書籍を紹介。リンクをクリックするとAmazonで詳細な情報がご覧になれます。 廃墟という名の産業遺産 日本各地の産業遺産を徹底的に紹介する。訪問することが難しい樺太や離島の超レア物件が採録されているのがうれしい。 廃墟ノスタルジア 気鋭の女性写真家・三五繭夢氏が映し出すノスタルジックな廃墟たち。廃墟ブームの先駆けとなった総天然色廃墟写真集。 廃校遺産 山間と海辺の限界集落で静かに眠る校舎を、写真と紀行文で紹介する。消えゆく廃校を記録した貴重な写真を多数掲載! 廃線跡の記録 日本の発展に重要な貢献をしながらも、廃止されてしまった廃線跡。そこには見る者の心を揺さぶる風景が数多く存在する! 廃線跡の記録 2 従来の廃線本とは異なり、多くの魅力的な写真を通して「鉄道文化遺産」としての廃線跡を紹介していく刺激的な一冊。 廃線跡の記録 3 大ヒットシリーズ第3段。一般鉄道のみならず森林鉄道や鉱山関係の軌道まで幅広く網羅し、よりマニアックな仕上がりに。 廃墟/工場 どこか陰鬱なイメージがつきまといがちな廃墟本の中で、ひときわ異彩を放つ写真集。「彩やかな世界がここにある」 廃墟ディスカバリー 人気ブログ「廃墟ディスカバリー」の管理人であるプロ写真家、小林哲朗氏が記録した「廃墟、発見!」の瞬間。 廃墟ディスカバリー〈2〉 好評を博した「廃墟ディスカバリー」シリーズの第2弾。前作のスタイルを踏襲しつつも、各物件をより深く掘り下げていく。 工場ディスカバリー 人気ブログ「廃墟ディスカバリー」の守備範囲は廃墟だけではなかった!近未来的でどこか幻想的な工場の世界にあなたを誘う。 廃墟シリーズ・幻想遊園地 全国各地にある廃墟と化した遊園地、あるいは解体により消滅してしまった遊園地、儚くも美しい、痛くて切ない写真集。 廃墟チェルノブイリ 禁断の地であるチェルノブイリに踏み込み、原発事故発生後20年以上が経過した「今」を描き出す、本格的写真集。 酷道を走る 命の危機を感じる危険が国道には数多く潜む。そんな「国道」ならぬ「酷道」を走破した記録とノウハウ、そして愛が詰まった1冊。 廃線探訪 道なき道を行き、崖を滑り落ち、草藪をかきわけ、やっと辿り着いた今はなき鉄道の痕跡。全国厳選20の廃線跡を紹介する。