曙小学校:北海道
調べてみると、曙小学校をめぐる事情は少々複雑だ。

前身である 簡易教育所 が開校したはなんと1906(明治39)年のこと。

その後に幾多の改称を経て、1947(昭和22)年に曙小学校となった。

小学校自体はその後も長きにわたって存続するものの

敷地内には、中学校や高校が併置されたこともあるとのこと。

現存する校舎は高校として使われた後に曙小学校となったもののようだ。

道理で「小」と「高」が共存しているわけだと、その理由に納得。

景気によって生徒数が急増減する「炭鉱町」ならではの事情だろう。

学校や生徒のやりくりには行政側も苦労したに違いない。

最終的には1970(昭和22)年の羽幌炭鉱全山閉山などが引き金となり

生徒数は激減、周辺の公立の学校は次々と統廃合されていく。

曙小学校は、比較的長く 生きながらえたようであるが

開校から80余年を経た1990(平成2)年、ついに閉校された。
1 2 3
-北海道